一、はじめに
本研究では認知意味論及び第二言語習得理論に基づき、「破壊」の意味を表す多義語である「破る」という動詞を考察対象とし、「破る」の用例を取り上げ、「破る」の多義的な意味を分析する。その上、対照する中国語の「破」との異同を検討する。用例は主に「NINJAL-LWP for BCCW」(以下「NINJAL」とする)から選んで検討する。
流れとしては以下の通りである。まず2節で、『明鏡国語辞典』などに載っている「破る」の意味を分析し、「NINJAL」からの用例を挙げ、認知意味論に基づいて、「破る」の意味構造を分析し、ネットワーク図を作ってみる。3節では対照する中国語の「破」の用法を分析し、「破る」との異同と関連付けを探す。最後に、今後の課題である。
二、「破る」の意味分析
(一)辞書による記述の比較とまとめ
本研究では『明鏡国語辞典』、『新明鏡国語辞典』と『スーパー大辞林3.0』(以下『明鏡』『新明鏡』『大辞林』と略す)三つの辞書を採用する。表1 辞書の対照
『スーパー大辞林3.0』 『明鏡国語辞典』 『新明鏡国語辞典』第六版①紙·布などを裂いたり穴をあけたりする。「手紙をー/障子をー」①紙·布などを引き裂く。また、紙·布などに穴をあける。「紙をー、誤ってカバーをーっしまう/ひなが殻をーっ出てくる」①薄い物や平たい物を引き裂いたり穴を開けたりして、その物を不完全なものとする。「障子(ガラス)をー/壁をー」②(固い物を)傷をつけてこわす。また、砕く「殻をーってひなが出る」②傷つけてこわす。破壊する。「賊が牢[金庫]をー/爆薬で土蔵をー/銃弾がドアをー」③相手側の備え·守りなどを打ち砕いて通過する。「警備網をー/関所をー」③相手側の守備·警備などをくぐって突き抜ける。「敵の堅い守備をー/関所をー/道場をー/包囲網をー/左中間をーヒット」④安定している状態を乱す。「静寂をー/記録をー」④これまで続いていた状態(特に、平穏な状態)をそこなう。「悲鳴が静寂をー/沈黙[均衡]をー/太平の夢をー」⑤記録を更新する。「世界記録をー」②何かによって、これまで続いた状態を終了させる。「型(古い殻·原則·枠)をー/平和をー/太平の夢をー〔目をさまさせる〕/記録をー〔=更新する〕」
⑤規則·約束などに背く行為をする。「誓いをー」⑦規則·慣例·約束などを無視してそれに従わない。「約束[校則·タブー·しきたり·協定]をー」③規則を無視した行動した行動をする。「約束をー/関所をー〔=暴力で、監視·制止を無視して進む〕」⑥相手を負かす。「優勝候補をー」⑥相手を打ち破る。「チャンピオン[優勝候補]をー/敵の攻撃をー·相手の強力なサーブをーった」④勝負で相手を負かす。「強敵をー」⑦人の体や心を傷つける。「額ーりて陀羅尼こめたるこそ/宇治拾遺」
『大辞林』の⑦の意味が昔の使い方であり、用例も古いから、ここでは扱わないことにする。三冊の辞書を比較すると次のようにまとめられる。『大辞林』と『明鏡』の「ヤブル」の意味はほぼ同じで六つあるが、『新明鏡』のほうは四つの意味があることがわかった。
(二)「NINJAL」からの用例を取り上げ、三つの辞書によって「破る」の意味を分析して、「破る」の意味構造ネットワーク図をつくる
日本語の自他動詞は日本語学習者にとっては難しいものである。より分かりやすくするため、意味上から分析し、ここで「やぶる」の対応する自動詞である「破れる」の用例も取り扱って分析する。3節の対照する中国語の「破」との分析にも役に立つと考えられる。①紙や布などを引き裂いたり、穴をあけたりしてこわす。
この意味での「やぶる」がとる文型は「AがBを破る」;「Bが破られる」;「Bが破れる」の三つある。
Aは人間などの生物であり、Bは具体物の障子、手紙、服、布などである。
1)豪快に障子をやぶって遊ぶネコが楽しそう。
(弄破,撕破)
2)昨日、パンの袋を破られてしまった。
(破了)
3)服が破れてしまった。
(破了)
特徴:BはAより小さいものである。
②平面的なものを強い力でこわし、突き抜ける。
文型:「AがBをやぶる」;「Bが破られる」
A:人間などの生物
B:具体物 殻、ガラス、門、壁など
抽象物 殻、壁、検問、警備網、囲み、バリケードなど
4)宿主の腸内から、幼虫は腸壁を破って、体の各所の筋肉の中に潜む。
(破(壁))
5)「孤軍奮闘、囲みを破って帰る」、思い出に残る最後の苦しい戦いであった。
(破围(破出重围))
6)…そのためには組織の壁を破る必要があるのです。
(突破,冲破)
7)過去の殻を破って踏み出そうという意欲が力強くみえた。
(突破、冲破)
特徴:BはAより大きいものである。
③今まで続いていた整った状態を失わせる。
文型:「AがBをやぶる」;「Bが破られる」;「Bがやぶれる」(少ない?)
A:生物(人など)/無生物(音、光など)
B:抽象物 雰囲気、沈黙、静けさ、平和、記録、夢など
8)鈴木さんが沈黙を破った。
(打破)
9)その関係が破られたのは1905年の日露戦争である。
(被打破)
10)「教師になる」という長い間の夢が、ある日、突然破れてしまった。
(被打破)
11)まるで怒っているかのような低い声が沈黙を破った。
(打破)
特徴:Bは抽象物でAと対等ではない。
④守るべき決まりなどを守らない行動をと。
文型:「AがBをやぶる」;「Bが破られる」
A:人間などの生物
B:抽象物 約束、法律、ルール、しきたりなど、人為的社会的に整えた状態
12)僕は一度だってルールを破ったことはありませんよ。
(破,破坏,违反)
13)守ろうとはしているのですが、結果的には約束を破りました。
(破坏,违背)
14)しきたりを破って天皇が最初に発言した。
(打破,破坏,破)
特徴:Bは人為的につくらた抽象物で、Aの行為を規範?制限したり、縛るものである。
⑤戦う相手を負かす。(「相手」は場合により自分であるところもある)
文型:「AがBをやぶる」;「Bがやぶれる」
A:生物/無生物
B:抽象物 横綱、対戦相手、敵、チャンピオンなど。
15)もう一つは、イギリス軍を破ったニューオールリンズの戦いです。
(攻破,破敌,打败)
16)日露戦争でロシア艦隊を破った日本艦隊も英国製である。
(攻破,破敌,打败)
17)遂に、日本の錦織選手が、あのフェデラー選手をやぶりました。
(打败,攻破(防守))
特徴:Bは抽象物で、Aと等しいか、意味上にAよりつよいものである。
(三)「破る」のネットワーク図をつくってみる
二、(二)の意味分析により、①Aの動作より、Bを不完全なものとする。②Aが強い力でBを壊し突き抜ける。元の形や状態を失わせたり、一時的に終了されたりする。③続いていた状態を一時的か完全に失わせる。④守るべききまりなどを無視して、今までの正しい行為状態を一時的か、完全に終了させる。⑤Aの行動で今までの状態を破ってしまう。「破る」のスキーマは「元の形や状態を不完全なものをしたり、元の状態を終了したりすることである」と考えられる。①から④まではAからBに動作することや、Aの動作でBの元の形や状態を失わせるであるが、⑤はAはBと勝負?戦いでBを負かすことである。⑤のほうが①から④までとすこしちがうニュアンスが持っていることと考えられる。
「破る」のネットワーク図は次の図1のようになる。
図1 「破る」のネットワーク図
三、「破る」と「破」の日中対照
本研究では『新世紀日漢双解大辞典』と『超級クラウン中日辞典』及び小学館と中国?商務印書館との共同編集した『中日辞典』を利用し、日本語の「破る」と中国語の「破」を対照して分析する。(一)まず、『新世紀日漢双解大辞典』に記載されている「破る」の中国語の訳をみる
①やぶく。引き裂く。撕碎,弄破,破损。撕破,撕开。18)手紙を破る。②固いものを傷をつけてこわす。また、砕く。破,弄坏。(把硬的东西)弄得有伤或破碎。
19)殻を破って雛が出る。
③備え?守りなどを打ち砕いて通過する。破,打破。突破防备,守卫等而通过。
20)関所をやぶる。
④安定していた状態を乱す。変化をさせる。破,打破,打破安定的状态,使发生变化。
21)記録を破る。
⑤規則?約束などに背く。破,违犯,违背,违反规则,约定等。
22)誓いを破る。
⑥相手を負かす。破。打败对手。
23)敵を破る。
この解説と(二)の用例の中国語の訳を対照して表2のようになる。
表2 「破る」と「破」の対照
二、(二)「破る」の中国語訳①弄破,撕破,破了②破,破围,突破,冲破③打破④破,破坏,打破,违背,违反⑤攻破,破敌,破,打败三 、(一)「破る」の中国語訳①弄破,破损。撕破,撕碎,撕开②③破,破碎,打破,突破④破,打破⑤破,违犯,违背⑥破,打败破a「 破 」(他·自動詞)b動作+「破」(補語)a「破」(他動詞)b動作+「破」(補語)「破」(他動詞)a「破」(動詞)b動作+「破」(補語)a「 破 」(自·他動詞)b動作+「破」(補語)
以上の解説により「破る」は中国語に訳す場合に全て中国語の「破」で対応できることが明らかになった。一方、中国語の「破」は他動詞であり、自動詞でもある。また、「破」は補語としても用いられる。
また、実際には、2.2の④と⑤のほうが「破」以外、④のほうが「违背?反」、⑤のほうが「打败」に翻訳することがよくあることも分かった。
(二)次に中日辞典のほうから中国語の「破」について、より詳しく分析してみる
1、『超級クラウン中日辞典』では「破」の日本語訳以下の通りである1)動。
①壊れる。穴が開く.割れる、破れる。
②壊す.穴を開ける.割る、破る。
③(記録を)破る.突き破る.(規則,習慣,古い思想などを)打ち崩す.
④攻め落とす(せめおとす).打ち勝つ.
⑤(メンツ,命などを)打ち捨てる.
⑥(お金などを)細かくくずす.
⑦(お金や時間を)費やす(ついやす).
⑧真相を明らかにする.
⑨補語として用い,壊れること,また誇張を表す.
2)形容詞。
⑩つまらない,おんぼろの
2、また、小学館と中国?商務印書館との共同編集した『中日辞典』1991;2001
に載せている「破」の意味は次のようである。
①(物が)壊れる.破れる.割れる.穴が開く。
②(物を)破る.壊す.裂く.割る.
③くずす.
④(規則?記録などを)破る、破棄する、突破(とっぱ)する
⑤(敵を)打ち破る
⑥(時間や金を)費やす(ついやす)
⑦(命?メンツなどを)投げ捨てる
⑧(真相を)暴露(ばくろ)する、あげく、解明する。
⑨(形容詞として)破れた.壊れた.おんぼろの.くだらない.つまらない
上記によって、意味上に対応できる「破る」を検討すれば、以下の表3のようにまとめられる。
表3 まとめ
1、 ① ②③④⑤⑥⑦⑧ ⑨ ⑩2、 ① ②④⑤⑦③⑥⑧ × ⑨自V 他V他V他V他V他V 他V 他V 補語 形容詞対照する日本語「破る」破れる 破る①②破る③④破る⑤破れたこと
1、の⑨番「補語として用い,壊れること,また誇張を表す」ことについては2、には対応することがないということも分かってきた。『超級クラウン中日辞典』の「破」の⑨番は補語として使う。これは、表2にもでてきた一つの結果である。
中国語の「破」は「金」と「真相」に関する意味も持つし、形容詞としても使われている。それは、「金」は細かくされたり、隠れた「真相」は人に知らせたりするというニュアンスがあるからと考えられる。形容詞としての使い方は、主に話し手の気持ちを表したり、対象物に不満や軽視する意味を表現しているからであろう。
以上により、中国語の「破」には日本語の「破る」の意味を全部含めていることが明らかにした上、中国語の「破」の意味が日本語の「破る」の意味よりかなり範囲が広いことが明らかだ。
四、今後の課題
本研究では、「破る」について、中国人日本語学習者により分かりやすい教案をつくることに触れていないが、これは今後の課題として、検討する。注释:
①多くのレベル中級以上の中国語話者日本語学習者たちが持っている電子辞書には『大辞林』を収録していて、学習者がよく使うから、『大辞林』を採用することにした。
②( )の中には、「破る」の中国語の訳語である。
最新评论